3 | 出羽三山と周辺の見所 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
@出羽三山神社 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
a | 出羽神社三神合祭殿と鏡池 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
羽黒山山頂に月山、羽黒山、湯殿山の三神をを祀る本殿がありますが、庄内の人は通称羽黒山といっております。 度々の火災で現在の建物は1820年に建て替えられた入母屋造りで高さ28.2m、遥拝殿間口26m、奥行き20m、茅葺き屋根厚さ2.1mの豪壮な大社殿である。月山、湯殿山が冬季の豪雪のため参拝が出来ないが為に此処に勧請された物と云います.厚さ2mからの茅葺き屋根は東北一を誇り、内部は総漆塗りとなっていてる。神仏習合の名残をとどめている建物で一見の価値があります。 社殿の前に鏡池は昔御手洗池と呼ばれ、底をさらったところ平安、鎌倉、江戸中期の鏡が多数(約600面)出てきた。その内190面が本殿の手前にある羽黒歴史博物館に収納され国の重要文化財の指定を受けている。 「涼しさや ほの三日月の 羽黒山」 芭蕉
お勧めお食事どころ
【問い合わせ先】 出羽三山神社社務所
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
b | 羽黒歴史博物館 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鏡池から出土した古鏡約500面のうち190面の銅鏡や仏像など出羽三山に関する資料が展示されています。その中に松尾芭蕉に関する古文書等もあります。 明治時代の神仏の分離によりうち捨てられた仏像、宝物などが多数展示され、中には重要文化財の指定を受けている物まであります。
【問い合わせ先】 出羽三山神社社務所
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
c | 五重塔 |
d | 南谷別院跡 | ||||||||||||||||||||||||||||
羽黒山参道の階段を登り、三の坂から右手に老杉の下道を約500mほど歩いた場所にあります。元禄の頃芭蕉が七泊八日逗留したというこの別院は羽黒山中興の別当天宥より建てられました。 別院の池の脇に芭蕉の句碑が建てられております。
「ありがたや雪をかをらす南谷」 芭蕉 |
|||||||||||||||||||||||||||||